2015-01-01から1年間の記事一覧

動かざること〇〇の如し・・

鷺の仲間は動かない・・ 池や川の縁に立ってじっとしています。 写真はアオサギ・・ 迫力ある大きな体、大きな嘴です。 川を見て獲物を探しているようでもありません。 何を思う?5歩ほど近付いたら飛んで逃げました。 別の池では・・ 何かを見つけたのか、…

ヤゴの図鑑・・

「身近なヤゴの見分け方」というヤゴの図鑑が届きました。 72種ものヤゴ・・ 似た種の見分けポイントが掲載されています。 先日の農業排水路で捕獲したサナエ科2種・・ ヤマサナエとキイロサナエの見分けポイントも掲載されていました。 やはりあれで間違…

暖冬だから・・

やっぱり、今年の冬は暖かいです。 散策中に出会う昆虫も元気に動いていました。 ヨモギハムシ・・名前の通りヨモギに居ました。瑠璃色がとても綺麗です。 ムラサキシジミも飛び回っています。ほら写せ!・・翅を広げてくれました。 おなじみ、ナナホシテン…

使命は終えたのか・・

フユシャクのメスを探し続けていたのですがなかなか見つけられず、オスの飛ぶ姿も見られなくなってしまい諦めていました。 寒波の後、少し暖かい日だったので近くの公園を散策していると、木のベンチにフユシャクのメスを見つけました。すでに絶命しています…

バードウオッチング・・小鳥編

散策中に多くの小鳥さん達に出会います。 しかし、ちょこまかと動き回るので、いざ写真となるとこれが難儀になるのです。 コガラ、ヤマガラ、シジュウカラ・・ 小忙しい動きの代表みたいな鳥たちです。 今日はエナガの群れに出会って、目の前数メートルほど…

バードウオッチング・・猛禽

会議に調査、蕎麦会と忙しかった先週でしたが、ちょっとした時間の中で猛禽類と出会いました。 ホオジロの群れを撮影しようとカメラを構えたとたん・・ ヒュッという風切り音がして小型のタカがホオジロを追いかけました。 ハイタカです。 ハイタカも私も目…

紫と赤・・

鳥撮をしようと林道を歩いていました。 ヒヨドリが高い木の枝で「ピーヨ!ピーヨ!」と鳴き声を聴かせるだけでした。 すぐ横で何かが飛んだ・・ムラサキシジミでした。 竹の葉にとまってすぐに開翅してくれました。 つぎは、竹にとまって・・角度が変わると…

ベニシジミの親子・・

何気なく眺めたスイバに食痕があったので、そ~っと葉を裏返すと・・ わらじ型の小さな幼虫がついていました。 ベニシジミの幼虫です。3齢か4齢でしょうか・・ 幼虫で冬を越します。 近くへ成虫が飛んで来てくれました。 もう1頭・・ 半開き・・ ちょっと…

フユシャクがいっぱい・・

カサカサと落ち葉を踏んで歩くと・・ 足元から飛び出す白っぽいチョウ?・・ いえいえ、これはフユシャクの仲間で蛾なんです。 しかも、飛び出してくるのはすべてオスです。 ゆっくり飛んでいるようですが撮影となると結構難しい。枯葉と同じような色でピン…

水鳥ウオッチング・・

家から数分のところにある川が堰き止められて緩い流れになったところに、何種類かの水鳥が来ています。 カメラを持って出かけたのですが・・寒い! 白黒の鳥が浮かんでいます。キンクロハジロか・・ 次に目に入ったのはマガモ。 黄色いくちばし、ミドリの頭…

ルビー色のジャム・・

冬イチゴのジュレ・・ 今年も作り始めました。 随分前から問い合わせいただき、待っておられた方の分から順に・・ でも・・ 材料になる冬イチゴを採ってくるのが大変です。 こうして出来上がると、そんな大変さも忘れてしまうほど美しいジャムです。 酸味も…

真っ赤なフユイチゴ・・

「まだフユイチゴのジャムはできないの・・」 そんな問い合わせが来ています。 「そろそろ作らないとね・・」 ということで、材料を採りに行きました。 真っ赤に熟していますが・・ 今月は暖かい陽気が続いていたので、落果や傷みかかっているのも多くありま…

これ、な~んだ?・・

これ、な~んだ?・・ 友人が時々Facebookで使うフレーズです。 川っぷちのアワブキを観察していると、こんなのが・・ 枝に卵のようなものがくっついています。 これって・・久しぶりに見たな~ 最近は、良く似た外来の奴らに追いやられてしまったの…

バリバリバリ・・

バリバリバリ・・ 大きな音を立て、青竹を飲み込んで破砕された竹チップは、後ろに控えた軽トラの荷台に積み込まれます。 放置されたままの竹林は、すでに山の中腹まで達するところも見られます。 更に放置されればもっと進んでいくばかりです。 そんな放置…

アオサナエのヤゴ・・

淡水二枚貝の調査をしていると・・ 1匹のヤゴが目につき捕獲しました。 先日、別の川で捕まえたオナガサナエのヤゴに似ていたのですが、何処か?違和感があって違う気がしたので持ち帰りました。 写真撮影をして見比べると・・ 側棘という腹部の側面にある…

カラスウリの種・・

カラスウリの赤い実がぶら下がっています。 そういえば・・ 今年は花の時期に写真を撮りに行けませんでした。 何をしていたんだろう・・ 実の大きさにはずいぶん差があります。 切ってみると・・ 果肉に包まれた種が入っています。 果肉を取ると・・打ち出の…

冬越しは山中で・・

いつもの富士山(山之上)を下りていると・・ 淡茶色のトンボが数匹見られました。 木の枝にとまるとわからなくなってしまうような色です。 顔から胸のアップです ホソミオツネントンボと言います 真後ろからそ~っと翅をつかむのですが・・ これが割と簡単…

オオムラサキの幼虫確認に・・

エノキの葉も色付き始めたので、オオムラサキの幼虫が木を降りる前にもう一度確認しておこうと出かけました。 そして、いつものエノキをよく探すとオオムラサキの幼虫が1頭見つかりました。 とてもきれいな個体です。お日様の光に照らすと緑色が透き通った…

晩秋のキノコ・・

10月も残りわずか・・ 昨夜の雨、昼間の強い風、夕方になって気温も下がって来ました。 そろそろクリタケが発生する頃だと思い、いつものポイントに出かけました。 食べ頃・・ 別の場所でも出ています。ちょっと早いか? ここにも・・ 開き始めています。…

使命を終えるもの&自力で冬越しするもの

ボロボロになって・・ 幾多の危険をくぐり抜けてきたのでしょう。 怖い思いをしながらも生き抜いて、やがてその一生を終えます。 ミドリヒョウモンのメスが産卵を繰り返しながら・・ちょっと一休み。 メスグロヒョウモンのメスも・・破れ傘のように見えます…

センブリの花・・自生地

往路では全然気が付かなかったのですが・・ たぶん、頭上のクモの巣を払いながら歩いていたところだったようです。 いつもなら帰りは別ルートを通るのですが・・ 今日は、なぜか同じルートで帰りましたがそれが幸いしました。 そうだった、そうだった・・ こ…

トンボのヤゴ・・

このところの晴天続きで川の水も少なくなり、長靴でも大丈夫な深さになっています。 そこで・・ヤゴの調査をしようと出かけたのです。 10月も下旬だというのに夏日だとか・・ 川へ入るのも気持ちがよいほどでした。 特徴のある4種を掲載します。 1) オ…

ゴミグモだって・・

友人のお孫さん(3歳)が探しているというので私も探してみました。 山歩きでは見つからず、今日、偶然訪れた溜め池の柵に沢山いました。 「ゴミグモ」という名のごとく、食べかすなどを糸で綴りそこに紛れているのです。 「忍法 ごみ隠れの術」ですねえ。 …

センブリの花とルリマルノミハムシ?

自宅で種から育てているセンブリの花が咲きました。 センブリは2年草なので、種から発芽した年はロゼット状の根生葉で過ごします。 冬を越し、2年目になると茎を伸ばして花をつけるのです。 我が家の2年目・・ 花をつけました。 金属光沢が美しい小さな昆…

石・・

子供のころは家の前の川で「石」を拾って帰り眺めていました。 中山道で店をやっていた時も、休み時間に木曽川へ降りて石拾いをしていました。 そういえば・・ 最近はあまり河原を歩かないなあ。 先日、ひょいと覗いた流れの中に心惹かれる物が・・ それがこ…

地衣類・苔・シダ・キノコ・・

今年、何回目・・ たぶん5回目になると思う富士登山・・家から近い、小さいほうの富士山です。 今日は、足元にある自然を主に観察しました。 山にもサンゴがあるの?と思うようなトゲシバリ、痛くないです。 赤い帽子が魅力的な、コアカミゴケ。 ハイゴケと…

知らなかったのか?知っててなのか?・・

数年前に改修工事を終えたため池があります。 最初の年は、魚類に関してはなにも生息していませんでした。 次の年になると、50センチ大のヒレナガゴイが数匹泳ぐのが見られました。 その次の年になると、ヒレナガゴイの稚魚がわんさか泳ぐのが見られました…

アサギマダラ・・

ふわりふわりと飛んでいるチョウを発見・・ アサギマダラだと思い草むらを急いで追いかけました。 セイタカアワダチソウで休憩してくれたので、カメラを構え数カット撮影しました。 もう少し近づいて・・と2~3歩進みかけたところで、気づかれたのかふわり…

今日のトンボはリスアカネ?・・

見慣れない、翅の先が褐色になっているトンボです。 最初に見たのはこっち・・ 尾先の形状から♀だと判るが、とっさには種名も出てきません。 ※後日見直したところマユタテアカネの黒斑型♀と分かりましたので訂正します。 別の個体を写すと・・ 同じように翅…

アキアカネ捕獲・・

某所・・ 赤とんぼが群れて食事中のところに出会いました。 「蚊柱」の中に飛び込んで、小さな虫を食べています。 ネットで捕獲してみると・・ ナツアカネにしては少し大きく、翅の手触りも硬い気がしました。 卵をぼろぼろとこぼすアキアカネのメスでした。…